秋の方が悪化しやすい?花粉による肌荒れ

秋の方が悪化しやすい?花粉による肌荒れ

秋は夏の間に蓄積された紫外線のダメージや冷房による乾燥などによって肌が荒れやすく、シミやシワが気になったり吹き出物が多く出来やすい季節です。冬に向かって空気が乾燥していく中、今のうちに治したいと思ってもなかなか改善しにくいのがニキビや吹き出物です。その大きな原因が秋の花粉です。”花粉”と聞くと春をイメージする人は多いと思いますが、秋も花粉によって肌の赤みやかゆみ・吹き出物といった肌荒れに悩まされる人は少なくなく、この季節に肌荒れを実感している人は秋の花粉によるものの可能性があります。紫外線や乾燥対策をしているのに、全然治らない!と思っている人は秋花粉を疑いましょう。

秋の花粉って?

秋花粉症の主な要因は、8〜10月にかけて飛散する「イネ」「ブタクサ」「ヨモギ」「カナムグラ」などの植物です。こうした植物は背が低いので樹木の花粉ほど遠くには飛びませんが、河原や公園、空き地などの市街地にも多く生息しているため、散歩やジョギング中などに知らず知らず影響を受けていることがあります。秋になって気温が落ち着き外で運動したり、アクティビティーが習慣になっている人は日常生活の中で花粉と接触しやすく、不調が起きやすいといわれています。

アレルギー体質の人はもちろん、そうでない人も…

花粉症はアレルギー体質の人に起こりやすいです。元々アトピー性皮膚炎がある方、子供の頃にアトピー性皮膚炎だった方、何かしらアレルギーのある方、もともと湿疹が出来やすい体質の方などは花粉による肌トラブルが起きやすいと言われています。またアトピーの方は顔だけではなく全身が荒れてしまうこともあります。上記に当てはまらない方でも、毎年一定の時期だけ肌が荒れるという方はその時期の花粉による肌荒れを疑いましょう。しかし、秋の花粉による肌トラブルはアレルギー体質ではない人にも起こります。もともとアレルギーがある方は肌トラブルを起こしやすいですが、花粉症でない方やアレルギーが無い方でも肌荒れする事が資生堂の研究で判明。花粉がつくだけで肌荒れしてしまうのです。肌荒れにかゆみが伴っていたりヒリヒリ感・乾燥があったり、まぶたの上や頬骨・首などの部分が肌荒れしている場合は花粉によるものを疑いましょう。

秋の花粉による肌荒れば悪化しやすい

秋の花粉に伴う肌トラブルは、夏の紫外線による刺激によってバリア機能が低下していると更に悪化してしまうことも。季節は変わっても、肌が夏の紫外線ダメージを引きずることがあります。日焼けした肌は”やけど”とも言える状態で、紫外線を沢山浴びた肌はバリア機能が壊れて肌荒れの原因となります。また、紫外線によって肌の真皮層にあるコラーゲンも損傷してしまうため、シワやたるみなどの老化現象を促進させてしまう原因にもなります。また、秋は気温や湿度が落ち着いて、皮脂と汗の量が減少することで乾燥しやすくなります。乾燥した肌は外的な刺激に対して敏感な状態になってしまいます。それだけでなく、肌の表面にある角質層は、異物侵入を防ぐバリア機能や保水機能がありますが、この角質層が乾燥すると、それらの働きが失われて、かゆみが起こりやすくなります。かゆみが出やすくなると無意識にかいてしまうこともあり、そうすると余計に肌が荒れて状態が悪化するという悪循環となってしまいます。

マスクが肌荒れを悪化させる

コロナでマスクを長時間つけていると、マスク内で雑菌が増殖し、肌荒れが悪化する原因になります。また、マスクによって目に見えない傷が肌につくことも肌荒れの原因となります。肌が荒れている時の長時間のマスク直用はなおりづらい肌荒れ環境になってしまいます。

花粉による肌荒れ対策は?

①花粉を浴びない

肌に花粉をつけないようにするのは春と同じ鉄則です。まだ日中暑いことも多い秋には、露出した服を着ることも多いので、知らずに花粉に触れている可能性があります。直接的な花粉の接触には注意が必要で、外出中はメガネやマスクで肌を覆いましょう。花粉が多く飛ぶ日はなるべく長時間の外出を避け、特に風が強い日は洗濯物もなるべく室内干しにしましょう。布団を外に長干しするのもNG。花粉が付着して寝てる間に症状が悪化します。花粉を浴びないように花粉ブロックスプレーも活用しましょう。近年需要が高まっており、一年を通して薬局などで購入できます。おすすめは資生堂のIHADAアレルスクリーンです。資生堂独自の特許技術「微粒子吸着防止技術」が採用されており、花粉・PM2.5・ウイルスが肌や髪に付着するのを防ぎます。メイクの上からも使える優れもの。4時間おきにスプレーするのが推奨されていますが、持ち運びしやすい小さな容量タイプもあるのでどこでも気兼ねなく使えます。皮膚アレルギーテスト済、パラベンフリーで肌に優しく6歳以上が使えるというのもプラスポイントです。(※衣服につくとシミになる可能性があるので、注意)また、秋の花粉症の原因になりやすいイネやブタクサ、ヨモギは、春の花粉症の原因になりやすいスギやヒノキと比べて背丈が低く、広範囲に飛散しないのが特徴です。主な生育場所は道路や公園、河川敷などで、飛散距離は数十~数百メートルほどと言われているので、多く生えている場所に近付かないようにするだけでも症状の悪化を防ぐことができます。

②花粉を室内に持ち込まない

帰宅時は、家に入る前に服や髪の花粉をしっかりと丁寧に払い落とし、室内に花粉を持ち込まないようにしましょう。特に寝室は注意すべき場所で、ちゃんと花粉を除去しておかないと、「朝起きたらニキビが悪化していた」ということにもなりかねません。洗濯物を部屋干しに切り替えることもおすすめです。また、帰宅後すぐに洗顔もおすすめです。その際、洗顔料のすすぎ残しも肌の負担や敏感肌の原因になることがありますので、生え際や顎など、すすぎ残しのないようきちんと洗い流しましょう。

③スキンケアで肌を整える

秋はただでさえ夏のダメージで肌が荒れやすいので、いつも以上にやさしく肌ケアをする事が大切です。洗顔は、ぬるま湯で顔全体をまんべんなく濡らし、表面についた汚れをざっと素洗いしましょう。その後に、肌に負担の少ないクレンジングと洗顔料を使って肌をゴシゴシと擦らないようにしながら、十分泡立てた泡でやさしく洗顔するようにしましょう。花粉時期は肌が敏感になっているので、力加減に気を付けてください。すすぎの際は、肌に必要な保湿成分まで失われないように、ぬるめのお湯を使うのがポイントです。すすぎ残しがないかをこまめに鏡でチェックし、十分にすすぎ終わったら、タオルでゴシゴシせず、水気を吸い込ませるように軽く顔をおさえるようにしてふき取りましょう。そして洗顔後は、乾燥を防ぐためにすぐに保湿を行うようにしましょう。その際、保湿成分が配合された乳液やクリームを選ぶようにすると、より保湿力がアップするのでおすすめです。また、化粧水などを使用する時には摩擦が起こらないよう、コットンではなく手で押さえるようにしてやさしくなじませるのもポイントです。夏用と秋用と基礎化粧品を使い分けてみるのもいいでしょう。

④規則正しい生活を送る

肌荒れの他に毎年花粉症の症状が出ていて自覚がある方は、花粉症が出る前に病院に行くことが大切です。服薬によって皮膚炎も改善する場合があります。特にこの時期は鼻詰まりなどによる睡眠障害を受けやすいです。免疫が落ちると肌のバリア機能も低下してしまうので、意識して十分睡眠をとれるよう環境を整えることを意識しましょう。
肌が敏感な時は、髪が顔に触れるだけでもかゆみなどを引き起こしますので、日頃のヘアスタイルなどにも気を付ける必要があります。

⑤乾燥と紫外線対策

肌荒れを悪化させないために乾燥と紫外線対策は必須です。秋になると夏程水分を取らなくなりがちですが、夏同様沢山水分を取り、体の内側から肌を潤しましょう。肌が乾燥すると保湿機能やバリア機能が低下しますので、肌荒れを起こしやすくなります。乾燥した肌にはスキンケアが欠かせません。肌荒れしやすい状態の時は外からもしっかり化粧水で肌を潤し、必ず乳液で蓋をしましょう。

まとめ

夏のような暑さもなく、からっとしたいい天気だからこそ外でスポーツしたりジョギングしたりアクティブに動きたい季節。ただ、肌にとっては夏のダメージに加えて、秋の花粉で肌が不安定でデリケートな状態になりやすいです。外での活動が増えたり、マスクを長時間着用する事で肌のバリア機能も衰え、肌荒れしやすくなったり、実際に顔に留まらず首なども肌荒れをおこしてしまいます。秋花粉によって肌荒れが酷い時は、皮膚科を受診して処方薬を使いながら花粉の季節を乗り越えることも大切です。自分の体質と向き合わずにほっといても治ると思い込んでいても、かえって重症化する恐れもあります。外に出なければ花粉に触れることも減りますが、そうはいっても花粉が落ち着くまでひきこもることは中々難しいことです。不必要な外出を控えることはもちろん、外出する際の服装や帰宅してからの花粉を落とす作業、入念なスキンケアなどできることを徹底していけば症状は軽減されていくでしょう。自分に合った方法でストレス無く肌荒れを解消していきましょう!

スキンケアカテゴリの最新記事