春になると肌荒れしやすくなる?PM2.5、花粉

春になると肌荒れしやすくなる?PM2.5、花粉

毎年春になるとなぜかニキビや肌荒れがひどくなるという方、原因が花粉の可能性があるのをご存知でしょうか?春になると花粉で鼻炎がひどくなったり目がかゆくなるという花粉症症状が出る方もいますが、実は花粉によって肌荒れの症状が出る方がいます。また、花粉対策でつけているマスクも肌が荒れる原因の一つです。春は花粉が飛ぶ上に、PM2.5や強風などで肌が荒れやすい季節でもあります。春は肌荒れしがちという方は今すぐ対策をしましょう!荒れてしまう原因とその対策を紹介します。

なぜ花粉やPM2.5で肌が荒れるの?

外からの刺激から肌をまもる「バリア機能」において大切な働きをしているのが外界と接している「角層」です。冬の間乾燥した空気に晒されて、角層はうるおいを失い、角層に隙間ができてしまう事で肌のバリア機能も低下してしまいます。冬に続く春の季節は、バリア機能が低下気味の肌になるので、肌が乾燥や紫外線などの刺激に弱くなり、肌トラブルが起きやすい状態になっています。肌のバリア機能が低下していると、花粉などのアレルギー原因物質が侵入し、炎症反応として肌荒れやかゆみを起こす場合があります。要するにアレルギー反応なので、元々アレルギー持ちの人は特に肌荒れが起きやすい状態といえるでしょう。PM2.5も花粉同様、アレルギーの原因となり炎症反応を起こします。春は「春一番」が吹くように、風も強く花粉やPM2.5など肌への刺激が強い季節。ただでさえバリア機能が低下している肌状態に強い刺激が加わり、ニキビや湿疹・かゆみなどの症状として肌トラブルをおこしてしまいます。

マスクが肌荒れ悪化の原因に

花粉症の季節にマスクはつきものですが、マスクも肌荒れの原因の一つになりやすいです。マスクが肌に直接触れる部位は、肌と繊維がこすれ合い、摩擦による刺激から肌荒れやかぶれを起こしやすくなります。また、角層表面が削られることで、肌のバリア機能が低下してますます刺激を受けてしまいます。マスクの内側は吐く息で蒸れて高温多湿になり、ニキビを引き起こすアクネ菌などの細菌や雑菌が繁殖しやすくなっています。特に汗ばむような気温で過ごすと汗や皮脂も増えることから、ニキビ・吹き出物ができやすくなります。加えて、マスクを外すと一気に内側の水分が蒸発し、肌の水分まで同時に奪って乾燥を引き起こします。マスクをつけているあいだは吐く息がこもっているので、肌が潤っているように感じるますが、マスクをする事で結果肌の乾燥が進んでかさつき・ごわつきが起こりやすくなります。

肌トラブルを起こしやすいのはアレルギー持ちの人

元々アトピー性皮膚炎がある方、子供の頃にアトピー性皮膚炎だった方、何かしらアレルギーのある方、もともと湿疹が出来やすい体質の方などは花粉による肌トラブルが起きやすいと言われています。またアトピーの方は顔だけではなく全身が荒れてしまうこともあります。上記に当てはまらない方でも、毎年一定の時期だけ肌が荒れるという方はその時期の花粉による肌荒れを疑いましょう。ただし、花粉症でない方やアレルギーが無い方でも肌荒れする事が資生堂の研究で判明しています。花粉症がないのに肌荒れはある、という人も花粉によるアレルギーを疑ってみましょう。

花粉の季節の肌トラブルは治りづらいことを頭に入れておくこと

元々鼻炎などの花粉症の症状がある方は、夜の眠りが浅いため肌トラブルが治りづらい方も多いです。また、ティシュで鼻をかむことによる肌への摩擦や、無意識にかいてしまう目のまわりの刺激が重なり肌のバリア機能が余計に低下してしまう場合もあります。加えてマスク生活をしている場合はマスクに悪化原因も含まれるため、肌の状態がなかなか安定しにくいです。花粉の季節の肌トラブルは治りづらいというのを頭の片隅に置いて、焦らず丁寧に治しましょう。

花粉やPM2.5による肌荒れの予防対策

花粉の多い季節の大切な予防方法は「花粉をあびない」「肌を健康にする」の二本柱です。ただし、痒みや赤み、ぶつぶつなどが改善しなければ皮膚科を早めに受診することも大切です。それぞれについて細かく予防方法を説明します。

花粉を浴びない

肌トラブルを起こしやすい顔や首の肌に花粉が付着しないようにしましょう。花粉が多く飛ぶ日はなるべく長時間の外出を避け、特に風が強い日は洗濯物もなるべく室内干しにしましょう。布団を外に長干しするのもNG。花粉が付着して寝てる間に症状が悪化します。外出の際はマスク・眼鏡・首元が隠れる服装などで肌に花粉がつきにくいようにしましょう。外に出る時は花粉をブロックする花粉ブロックスプレーを吹きかけてから外出するのも効果的です。服装も花粉が付きやすいニット素材などは避け、すべすべした素材を身につけるのがおすすめです。帰宅後は玄関で髪や衣類についた花粉を払い落し、可能であればすぐに洗顔しましょう。洋服ブラシを使うと服の毛並みも整って綺麗になるのでおすすめです。室内でも窓の開け閉めは最小限に抑えて、空気清浄機を使うようにします。

肌ケアを念入りに行う

肌のバリア機能の低下を防ぐために、肌のケアをきちんと行いましょう。特に乾燥肌の人はアレルギー反応が起こりやすいので、保湿を念入りに行う必要があります。花粉による肌トラブルが発生しやすい人は低刺激のスキンケア用品を使用しましょう。また、免疫力を高めるために、ストレス管理を行い、バランスの良い食事や規則正しい睡眠を心がけましょう。

マスクはこまめに取り替える

マスクは花粉による肌荒れを防ぐのに有効な手段です。マスクをすることで花粉を大幅にシャットダウンできます。一方でマスクを着用することによる肌荒れも起きやすくなるので、マスクによる肌荒れ対策を行うことも大切です。マスクは、布やガーゼタイプのマスクだと肌への刺激を抑えられます。不織布マスクを使う場合、肌に触れる部分にガーゼやコットンなど柔らかい素材を挟むと肌への刺激が和らぎます。また、マスクが頻繁に触れるほおや鼻、あご、耳の後ろにはあらかじめワセリンを塗っておくのもおすすめです。マスクが小さすぎると摩擦も起きやすくなるので、顔の大きさにあったサイズのマスクを使いましょう。マスクの布面だけではなく、マスクのゴムの部分による圧で耳周りの皮膚炎を引き起こします。細くて丸いゴムは負担が耳の一部に集中し、耳への負担が大きくなります。長時間着用する場合は平らなゴム製のものがおすすめです。また、マスクを着用すると熱がこもって汗をかきやすくなります。汗が肌に付着したままにしておくと、かゆみやあせも(汗疹)などの肌トラブルにつながります。雑菌の繁殖を防ぐためにも、マスク内の汗はウエットティッシュや吸水性のよいタオル・ガーゼなどでこまめに拭き取りを。基本的に朝マスクを着用したら昼には新しいマスクに取り替えましょう。長時間の着用はマスクについた雑菌の増殖につながります。また汗をかいたらマスクを必ず取り替えて、雑菌の繁殖を防ぎましょう。

マスク使用者は刺激の強い日焼け止めは避ける

春になると紫外線が気になって日焼け止めを塗る人が増えるのではないでしょうか。肌荒れを起こしていたりマスクを日常使いしている場合は、刺激の強い日焼け止めを塗るのはなるべく避けましょう。マスクの布が擦れない部分にだけ日焼け止めを塗るなどの対策が必要です。もし紫外線が気になる場合は日傘やつばの広い帽子を使用するなどして工夫しましょう。

まとめ

春になると急に汗ばむ日が出てきたり、風の強い日があったり肌の状態が不安定になりがちです。そこに花粉やPM2.5がくると余計肌荒れの原因に。春になると急に肌の痒みが出たり、ニキビ、肌のざらつきなどが気になったら花粉やPM2.5を疑って、対策をしてみてください。肌の治りが悪ければ皮膚科に行くことをお勧めします。夏になると冷房による肌乾燥など、肌バリア機能が低下しやすくなるので、春もなるべく肌が健康でいられるように心がけましょう。花粉による肌荒れは顔だけではなく肌を露出している首や手などでも起こりやすいです。首や手に痒みや赤みがあったら、顔と同じようになるべく花粉に触れるのを避けて保湿を行いましょう。

スキンケアカテゴリの最新記事