実は秋は肌荒れしやすい季節?


9月になってやっと暑さが落ち着いてきましたね。秋は夏に溜まった紫外線ダメージや冷房の乾燥ダメージで肌が荒れやすく、しみやしわが目立ちやすくなる季節です。また、他の季節より髪の毛も抜けやすく、なんとなく疲れた印象になりがちです。冬に向かって空気が乾燥し、肌の調子が悪くなりやすい中、秋の間に肌の調子を整えておくのは美肌キープのためには必須です。

秋は肌荒れしやすい?

季節が変わり、夏の暖かく湿った空気から、涼しく乾燥した秋の空気へと移り変わると、肌が敏感に反応しやすくなります。この時期、多くの人が肌の乾燥やカサつき、敏感肌の症状に悩まされることが増えます。

湿度の低下

秋の肌トラブルの主な原因の一つは、湿度の低下です。夏の高い湿度は、肌の水分を保つのに役立ちますが、秋になると空気が乾燥し始めます。この乾燥した空気が、肌の水分を奪い、乾燥や刺激を引き起こします。

気温の低下

秋は暖かい日と涼しい日が混在する季節です。室内暖房と外の冷たい空気との間を行き来することで、肌が自然なバランスを保つのが難しくなり、赤みや乾燥、さらには吹き出物を引き起こすことがあります。また、気温が下がると、ついつい長めの熱いシャワーやお風呂に入りたくなりますよね。しかし、熱いお湯は肌の油分を奪ってしまい、乾燥を悪化させる原因となります。

夏のダメージの表面化

夏の間に浴びた紫外線は肌に影響を及ぼし、メラニンの生成を促進します。その結果、秋になるとシミが目立つようになることがあります。また、秋は肌が乾燥しやすくなるため、肌のターンオーバーが乱れ、メラニンが排出されにくくなることもシミが目立つ原因の一つです。

生活リズムの変化


生活リズムが変化しやすい季節の変わり目は睡眠時間が変わったり食生活が乱れたりして、それが肌に影響を及ぼすことがあります。日が昇るのが遅くなる分、起きるのが遅くなりその分夜も寝るのが遅くなったりすると、体内時計が乱れて睡眠の質が悪くなることがあります。そうすると、肌の調子も悪くなりやすいです。

花粉症

実は秋は花粉症の季節でもあります。秋花粉症の主な要因は、8~10月にかけて飛散する「イネ」「ブタクサ」「ヨモギ」「カナムグラ」などの植物です。こうした植物は背が低いので樹木の花粉ほど遠くには飛びませんが、河原や公園、空き地などの市街地にも多く生息しているため、散歩やジョギング中などに知らず知らず影響を受けていることがあります。秋になって気温が落ち着き外で運動したり、アクティビティーが習慣になっている人は日常生活の中で花粉と接触しやすく、不調が起きやすいといわれています。アトピー性皮膚炎を持つ人は、外部刺激に対して敏感で、炎症が起こりやすい状態です。花粉が皮膚に触れることで、アトピー性皮膚炎の症状が悪化することがあるかもしれません。花粉による肌荒れの場合は、皮膚科医やアレルギー専門医に相談し、適切な治療を受ける方が早く改善する場合があります。体調などで悪化することもあるので、もし花粉が原因と思われるようであれば医療機関を受診しましょう。


秋の肌荒れ対策

保湿の徹底

秋は空気が乾燥しやすく、肌の水分が失われやすい時期です。保湿を徹底することで、肌のバリア機能を強化し、外部刺激から肌を守ることができます。ヒアルロン酸、セラミド、グリセリンなどの保湿成分を含むスキンケア製品を使用し、洗顔後すぐに保湿ケアを行いましょう。乾燥による肌荒れや痒みを防ぎます。

紫外線対策の継続

秋は紫外線が夏より弱くなってはいますが、紫外線は存在するので対策の継続が必要です。夏より過ごしやすくなった分、秋の方が屋外での活動が増え、結果的に紫外線を夏より多く浴びていることもあります。長時間外で活動することがわかっている場合は夏同様日焼け止めを塗ったり、帽子の着用、日傘の利用をしましょう。

こまめな水分補給

秋は夏に比べると湿度が低くなりますが、まだまだ汗ばむ気温の日も多いです。水分不足は肌の乾燥の原因にもなります。

秋が旬の食材を食べる

旬の食材はそうではない季節に比べて栄養価が高くなっています。例えば秋が旬の栗はビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、肌の健康に重要な役割を果たし、コラーゲンの生成を促進し、肌の弾力性を維持するのに役立ちます。また、抗酸化作用も持っており、肌を紫外線から保護し、シミやシワを予防するのに役立ちます。また、それ以外にもビタミンEやマグネシウム、鉄などが含まれています。デザートに栗を選ぶだけでも栄養が多く取れるのでおすすめです。また、さつまいもにも多くのビタミンCが含まれています。ビタミンCというと熱に弱いイメージがありますが、栗もさつまいもも熱に強いビタミンCです。このように秋は栄養価の高い食材が含まれているので積極的に食べて肌の調子を整えましょう。

早寝早起きを心がける

秋になってだんだんと陽が昇る時間が遅くなってきました。外が明るくないとなかなか起きられないという人も多いのでは無いでしょうか。睡眠サイクルが乱れると、慢性的な寝不足の原因にもなります。また、セロトニンの減少により体温調整や排便などのサイクルが乱れる原因にもなります。朝は起きたらまずカーテンを開けて、なるべき太陽の光を浴びるようにしましょう。人間は朝強い光を感知してから約16時間後に眠たくなるメカニズムを持っています。まだ薄暗いからとカーテンを閉めっぱなしにせず、カーテンを開けて朝の光を浴びましょう。また、夜はシャワーではなく湯船に浸かるようにしましょう。朝晩は半袖だと少し肌寒くなってきているので、体を温めることが良い睡眠に繋がります。

加湿をする

住む場所によっては朝は暖房をつけるという日も増えてきますね。暖房をつけたときは必ず加湿器をつけて屋内の湿度を保ちましょう。オフィスで乾燥は気になるときは卓上の小型加湿器などを持ち込むと、デスク周りの湿度が上がって乾燥を防げます。加湿器がなくても、濡れたバスタオルや洗濯物を室内に干す手もあります。

まとめ

夏の疲れがどっと出やすい秋は、気温のアップダウンも激しく肌の調子や体の調子が悪くなりやすいです。抜け毛がひどくなったり肌が荒れるとストレスになりますが、自分だけではなくみんな調子が悪くなりやすい季節と割り切って、肌の調子を整えるルーティーンを生活の中に組み込みましょう。また、朝晩は肌寒くなっていつの間にか冷え性になってしまう場合もあります。肌寒いなと思ったらその日の夜は湯船に浸かるなどして、体を冷やさないように心がけましょう。体を冷やすと血行が悪くなり、肌の乾燥が悪化したり、いくら美肌対策をしてもなかなか改善しない体質になってしまいます。不安定な気候に左右されない、強い肌を目指しましょう。

スキンケアカテゴリの最新記事