ブーツの季節到来!足のにおいは大丈夫?

ブーツの季節到来!足のにおいは大丈夫?

これからの寒い季節、ブーツが大活躍しますよね!暖かくておしゃれ度がアップする冬のマストアイテムですが、一方で、脱いだ時に足のにおいが気になる…という方も多いはず。友人やパートナーの家にお邪魔しようとしたときに「あ、まずい…!」なんてことにならないように、足のにおいの対処法についてご紹介します。

足のにおい…なぜにおう?

雑菌の繁殖

足がにおう最大の原因は、雑菌の繁殖です。靴を履いている足は、通気性が悪い上に足が汗をかくため、高温多湿になりがちで、雑菌の温床となりやすいのです。実は足の裏は汗をかきやすい場所といわれています。なぜなら、足の裏には汗腺が集中して存在しているからです。そして、雑菌の餌になるのが、人間の汗や皮脂、古い角質です。足の裏から出る汗は本来無臭ですが、餌となる汗、皮脂、角質が分解されることで悪臭を放ちます。

また、ストッキングやタイツは足の通気性をさらに悪くするため、汗や雑菌が繁殖しやすくなり、足がにおいやすくなってしまいます。

ブーツだけでなく、パンプスやヒールなどを履くことも雑菌を繁殖させやすくします。革靴の通気性の悪さに加え、パンプスやヒールを履くことにより、足にかかる体重に偏りができてしまい、足の血行が悪くなります。その結果、足のターンオーバーにもばらつきが出るため、角質がたまりやすくなるのです。

疲労臭

雑菌が原因になっている場合は、足を清潔にすると臭いは収まります。しかし、足を洗っても臭いという場合、疲労が原因になっている可能性があります。疲労臭は、足だけでなく体臭としてにおうことが多いのですが、疲労によって肝臓や腎臓の働きが弱ると、本来は尿として出てくるはずのアンモニアが血液によって全身を巡ってしまいます。そのため、アンモニアが皮膚から出てくるようになり、臭いを放ちます。立ち仕事などが続くと、下半身の血行が悪くなり、足がにおうことにつながるのです。

爪垢

爪の間には、汗や皮脂、古い角質がたまり、それらが爪垢となってしまいます。これを放置すると、特有の悪臭を発することになります。特に親指の爪には垢が溜まりやすく、放置すると、臭いだけでなく傷や炎症の原因になることがあります。

足のケア

足をにおわせないようにするための事前のケアや、急に靴を脱がなくてはいけなくなったときなどの対策を知って、においに怯えなくていいようにしていきましょう!

足を清潔にする

においの対策として足を洗うことは大切ですが、継続的ににおってしまう場合には、きちんとケアを行う必要があります。特に、においの原因となる汗・皮脂・角質を取り除くことで足のにおいを予防します。

汗・皮脂を落とす

汗・皮脂を落とすためには、足を温めたあと、よく泡立てた石鹸で足を洗います。温めることにより、余分な皮脂が浮き上がり落としやすくなります。また、足を洗う際には、汗や皮脂の溜まりやすい指の間や、実はしっかり洗えていない足の甲や側面も丁寧に洗いましょう。

角質を落とす

余分な角質を落とすには、やすりや角質リムーバーを使いましょう。やすりなどは、足が乾いた状態で、角質が分厚くなっているところを優しくこすり、角質を落とすものです。やりすぎると肌を傷つけてしまうこともありますので、加減をすることが重要です。週に1~2回程度行うと、不要な角質のない、綺麗な足を保つことができます。また、角質パックもおすすめです。これは、ピーリング剤に足を浸すことで、3~7日かけて角質が剥がれ落ちるものです。こちらもやりすぎには注意が必要です。商品に記載の頻度(1か月程度あける)を守るようにしましょう。

爪垢を落とす

爪の中に溜まっている爪垢は、爪専用のブラシを使うようにしましょう。爪切りや爪楊枝などで無理に取ろうとすると、指先などを傷つける原因になります。足の指の怪我は、靴の蒸れなどによって化膿しやすく、悪化してしまいます。爪用のブラシなどを継続的に使用し、垢が溜まらないようにしましょう。

足を乾かす

足を洗った後は、しっかりと乾かすようにしましょう。足が乾く前にスリッパやルームソックスを履くと、蒸れてしまうことがありますので、乾くまでは素足でいるようにします。またバスマットなどは清潔なものを使用してください。濡れたバスマットも菌が繁殖しやすく、足の臭いの原因になるだけでなく、水虫などを引き起こす可能性もあります。

靴のケア

足をケアすることも重要ですが、靴のケアを行わないと、せっかく綺麗な足でも靴に残った雑菌のせいで臭いを発生してしまうことがあります。

定期的に靴を洗う

スニーカーなどの洗えるタイプの靴であれば、定期的に洗うようにしましょう。雨の日や運動をしたときに履いた靴は、濡れて雑菌が繁殖しやすくなります。天気のいい日に洗い、風通しのよい日陰でしっかりと乾かすようにしましょう。

毎日同じ靴を履かない

革靴やブーツなどの洗えない靴は、1日履いたら1、2日休ませるようにしましょう。毎日同じ靴を履いていると、湿気や蒸れなどで靴にも雑菌が繁殖してしまいます。可能であれば、履き替えが利く靴を2、3足持っておくといいでしょう。

履いていた靴をすぐに下駄箱にいれない

帰宅後、履いていた靴をすぐに下駄箱に入れると、靴が乾燥しづらくなります。靴の中を乾燥させるためにも、すぐに下駄箱にしまわず、靴の中に入れる除湿剤や消臭剤などを入れて乾かしてから下駄箱にしまうようにしましょう。

下駄箱を乾燥させる

週に一度程度、下駄箱を開けて、靴を乾燥させるようにしましょう。風通しを良くするだけでも、雑菌の繁殖を抑える効果があります。天気のいい日に行うとよいですよ。

足の消臭ケア

日々の生活の中で、予期せぬ「靴を脱ぐ瞬間」が訪れるときもありますよね。飲み会をする居酒屋が座敷の席だったり、仕事帰りに友人の自宅に招かれたり…。そんなときには、足にかける消臭スプレーがおすすめです。靴を脱いだ足にかけることができ、その場で消臭が可能です。最近では、持ち運びができるように小さなスプレーになっていたり、個別に分けたりすることができる消臭剤なども販売されています。足や靴のケアを継続的にすることはとっても大切なことですが、困ったときにすぐ使えるように携帯しておくといいと思います。

最後に

最近では、においを防ぐクリームなどの発売もされていますが、においの主な原因は雑菌と汗。これらを解消せずにクリームなどを使ってしまうと、足の炎症や、爪や皮膚の水虫になる可能性があります。原因と対策を知って、事前に正しいケアをおこない、冬のおしゃれを気兼ねなく楽しんでくださいね!

スキンケアカテゴリの最新記事