秋の冷え対策がたるみや肌荒れを予防する!

秋の冷え対策がたるみや肌荒れを予防する!

朝晩涼しい日が増えてくると、「冷たい飲み物はなんとなくもう飲みたくない」「冷たい野菜は食べたくない」などなんとなく冷たいものから気持ちが離れたり、靴下が履きたくなる日も増えますよね。夏に長時間冷房に当たる環境にいた人は、既に体が冷えている傾向にあり、秋になるとあっという間に冷え症になってしまいます。冷えは美容の大敵。まだ暑い日もあるので、上手く調整しながら夏の冷え症を改善し、秋を健康に迎える事が大切です。今からできる冷え症対策をご紹介します。

冷えは油断できない!顔のたるみや肌荒れの原因に…

冷え症事態が重度な病気というわけではないので、軽く受け流しがちですが、冷え症は美容と健康の大敵。体が冷えると毛細血管の血流が低下し、それによって毛細血管が劣化し、肌が栄養不足になりやすいので、肌にくすみやたるみを引き起こします。また、冷え症にも種類があるので出てくる症状も人それぞれですが、頭痛や肩こり、婦人科系のトラブルなど日常生活に関わってくる症状も引き起こす事があります。秋になると朝晩が冷えてくるので、毎年冷え症に悩まされている人は今のうちから体質改善や習慣改善を子なう事が大切です。秋の間の「冷え」が冬に持ち越されると、そのままつらい冷え症になる可能性があります。

夏から持ち越した冷えは秋バテの原因にもなる

涼しくなってきてから「毎日だるい」「食欲がない」「朝起きられない」など夏バテに似た症状がでていませんか?こういった症状が出ている場合「秋バテ」の可能性があります。秋バテは日頃からあまり運動しない人、睡眠不足の人、ストレスが多い人などに起こりやすいです。また、「体の冷え」は秋バテの原因と言われています。秋バテを起こしてしまっている場合は冷えを改善させましょう。また、秋バテの場合は紫外線も原因になっていると言われています。紫外線を浴び過ぎると疲労が蓄積されてしまうので、秋も紫外線対策を行いましょう。

なかなか調整しづらい秋の気温、対策方法は?

朝晩の気温の低下で冷えを感じても、昼間は夏のように暑かったり「体をたたためる」というのが意外と調整しづらいのが秋の季節です。秋は気をつけるポイントもあります!うまく調整しつつ、冷えを解消させましょう。

靴下を履いて寝るのはNG?!

秋になると外だけではなく室内でも靴下を履く機会が増えます。お風呂上がりに温まった足を保温するため、足先が冷たいと感じる時、さっと履いていると快適ですよね。ただ、靴下を履いたまま寝ていませんか?実は靴下を履かずに寝るのがベターです。靴下は足をしめつけるため、血流を悪くして冷えを促進させる可能性があります。また、人は寝ている時に汗をかきやすく、特に足の裏は汗腺があるので汗をかきやすい状態。靴下で放熱を抑えてしまうと体温調整がうまく行かず、かえって冷えを促進させてしまう恐れがあります。布団が冷たくて寝付けないという場合は、靴下をはくのではなく、湯たんぽなどであらかじめお布団を温かくしておくのがおすすめです。

厚着ではなく一部分を温める

肌寒いと感じても、ジャケットを着るとどっと汗をかいてしまったり、電車の中が暑すぎて半袖の方がよかった…となったり、この時期はなかなか服装が上手くいかないですよね。実は厚着をしなくても、体の一部を温める事で全身を温める事ができます。また、体を締め付けるような洋服はかえって冷えを促すので、なるべくゆったりとした服を身につけるようにしましょう。

首・手首・足首~首の字が付く場所

夏に熱中症対策で首を冷やすという方法がありますよね。これは首は太い血管が通っているので、首を冷やすと血液の温度が上がりにくくなり、効率的に体を冷やす事ができるからです。という事は、温めれば全身が効率的に温めることができます。ジャケットを着るほどでもないけど寒いと嫌だな…というような時はマフラーやストール、首のつまった服を選ぶのがおすすめです。服装だけではなく、髪の長い女性の場合は髪のアップスタイルをやめて下ろすだけでも変わります。また、手首と足首には動脈が皮膚のすぐ下に通っているので、手首と足首を温めると全身が温まりやすいです。少し厚めの靴下を履いたり、薄着のファッションでもバランスの取りやすいショートブーツを履くのもおすすめです。手首がしっかりかくれる袖の長さのある洋服を着るだけでも温かくなりますよ。

太ももやお腹、お尻など脂肪の多い場所

体の脂肪は一度冷えるとなかなか温まりにくいという特徴があります。一般的に女性のほうが冷えを感じやすいと言われていますが、それは男性よりも女性のほうが脂肪の量が多く、筋肉量が少ない傾向があるためです。太ももやお腹、お尻など脂肪の多い場所は、なるべく温めておくと冷えの悪化を防げます。最近では薄着でも目立たない布地の薄めの腹巻きや、腹巻きと合体した毛糸のパンツなど、太もも・お腹・お尻を冷やさないインナーのレパートリーが増えています。まだまだ厚着をするほどでもない今のような時期でも、薄手の腹巻きを身につけるだけで冷えが改善しやすいです。鞄に忍ばせておく事もできるので、1枚持っていると便利ですよ。

体の冷えを改善する食べ物を摂ろう

夏の間キンキンに冷えた飲み物や、アイスクリーム・そうめん・冷やし中華などを沢山食べた人などは要注意。冷え症は手足だけではなく、お腹の冷え症も存在します。そういった人は手足や体の表面は温かく、所謂「冷え症」の自覚はないのに、お腹が冷えているタイプで、生理痛が重かったり、下痢と便秘を繰り返しやすいなどの症状があります。まずは冷たい飲み物を控えるようにしましょう。また、体を温める食材を取るのがおすすめです。

体を冷やす野菜と温める野菜見分け方

これは体を冷やす野菜、温める野菜、といちいち覚えるのは大変ですよね。一つの見分け方として、「土の中で育つ野菜は体を温める、土の上で育つ野菜は体を冷やす」ことが多いと言われています。具体的には、人参、ゴボウ、ジャガイモ、タマネギなどは体を温め、キュウリ、レタス、ナスなどは体を冷やすと言われています。体を冷やす野菜を食べる時は、サラダなどの冷野菜調理ではなく、温野菜や鍋など温かい料理の材料として使うようにしましょう。

発酵食品や薬味は体をあたためる

納豆、キムチ、味噌などの発酵食品は体を温めてくれます。冬こそ積極的にお味噌汁を飲みましょう。また生姜、ネギ、にんにくなどの薬味も体を温めます。その中でも生姜はレパートリー多く楽しめる食材です。刻んだ生姜をサラダにさっと入れると和風サラダとして美味しく食べられます。また、すりおろした生姜を紅茶にいれたり、レモンジンジャーにして飲むのもおすすめです。その他にもシナモンや胡椒などのスパイスも発汗作用や血液の循環促進が期待されています。料理にさっと入れて冷えを緩和させましょう。

甘いものは体を冷やす!

秋になるとモンブランやアップルパイなど、スイーツが美味しい季節になりますね。秋になるとついつい美味しいスイーツを食べがちという人はバランスに注意しましょう。白砂糖は体を冷やす作用があると言われています。美味しいスイーツを我慢するのはなかなか難しいですが、例えば週末だけにするなど、自分で意識的にコントロールしましょう。

スムージーは工夫を!

スムージーに使われる野菜や果物は体を冷やすものが多い傾向にあります。また、スムージー自体も冷たい飲み物なので、飲み過ぎると体をひやします。スムージーは手軽に栄養が取れますが、これからの季節は夏野菜の量を減らしリンゴなどの冬の果物や野菜を増やす、生姜を使うなどして、体を冷やし過ぎないメニューになるよう工夫しましょう。

筋力は冷えの予防!運動を取り入れよう

体を冷やす脂肪を減らす&体を温めるためには筋肉量のアップがマスト。今のうちから運動する習慣をつけ、本格的に寒くなる冬の前に筋力をアップさせておきましょう。夏ほど暑くもなく、まだ寒すぎない秋はまさに「スポーツの秋」運動しやすい季節です。外で軽くウォーキングするだけでもOK。家で筋トレを合わせるとより効果的です。運動が苦手、運動をまったくしないという人、デスクワークで毎日同じ体勢のまま仕事をしてしまう人は、まず仕事のお昼休みやショートブレイクタイムにストレッチをして血液を循環させましょう。血液の循環が滞ると冷えが酷くなります。余裕があればお昼に外を10分歩くだけでも体は変わります。2017年にイギリスでは、1日10分歩くプロジェクト「アクティブ10」を政府が実施したほど。お昼ご飯を食べた後10分会社の周辺をウォーキングするところから始めてみませんか?

冷え対策のお風呂は「ぬるめのお風呂」

寒いと熱いお風呂に入りたくなりますが、冷えにきくのはぬるめのお湯に長くつかることです。38度から40度くらいのお湯の温度で、15分ほどじっくり浸かるのがおすすめです。熱いお湯に入ると瞬間的には体が温まりますが、身体が体温を調節しようと一気に汗をかいてしまい、お風呂を出た後に体温が下がりすぎてしまうことも。ぬるいお湯に使る際も、15分はあくまで目安。人によってちょうどいい入浴時間は違います。額に汗をかいたらお風呂から出るタイミングです。また、お風呂につかる時は、肩までしっかりお湯につかり全身の血流を良くしましょう。身体に水圧がかかると、末端部の手足にたまった血液やリンパを押し戻して血流がよくなるので、全身浴がおすすめです。入浴剤を使いたい人は炭酸ガスの入浴剤がいいですよ。毛細血管を広げて、血行を促進してくれます。

まとめ

「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」など、秋は四季の中でもポジティブでアクティブなイメージが強いですね。せっかく楽しめるものが沢山ある秋、体調の悪い日が続いたり、夏に比べてしみやシワがどっと増えてしまうと、なかなか楽しめなくなってしまいます。また冬に向けて美しく過ごすためにも「冷え」の改善はマストです。毎日少しずつ生活に取り入れてみてください。

スキンケアカテゴリの最新記事