暖かくなってきたら肌が荒れる季節?!しっかり対策しよう

暖かくなってきたら肌が荒れる季節?!しっかり対策しよう

お正月も終わり、デパートなどでは春服が並ぶようになってきましたね。1月はダイエットに集中している人も多いかもしれませんが、同時にそろそろ気にし始めたいのが花粉です。暖かくなってくると、花粉症でくしゃみや鼻水がつらいという人もいるかもしれませんが、それと同時に気にするべきは花粉による肌荒れです。毎年春になるとなんとなく肌の調子が悪い、という人は花粉が肌に影響している可能性があります。皮膚が突然かゆくなる事がある・熱っぽい・ニキビができやすい・赤みがでる…このような症状がある場合花粉が原因かもしれません。花粉による肌のトラブルは目や鼻に症状がなくても出る人もいるので、花粉が原因と気づきにくいようです。花粉による肌トラブルは、花粉が飛んでからではなく、その1ヶ月前頃から対策するのが大切と言われています。春は肌荒れしがちという方は今すぐ対策をしましょう!荒れてしまう原因とその対策を紹介します。

花粉による肌荒れのメカニズム

外からの刺激から肌をまもる「バリア機能」において大切な働きをしているのが外界と接している「角質層」です。角質というと、肌を硬くするイメージがあり、取り除いたほうがよいと思われがちですが、実は肌に大切なんです。冬の間、乾燥した空気に晒されて、角質層はうるおいを失い、角質層に隙間ができてしまう事で肌のバリア機能が低下してしまいます。そんな肌が不安定な状態の冬に続く春の季節は、バリア機能が低下気味の肌になるので、肌が乾燥や紫外線などの刺激に弱くなり、肌トラブルが起きやすい状態になっています。春は「春一番」が吹くように、風も強く花粉やPM2.5など肌への刺激が強い季節。ただでさえバリア機能が低下している肌状態に強い刺激が加わり、ニキビや湿疹・かゆみなどの症状として肌トラブルをおこしてしまいます。特に元々花粉症の症状がある人は、花粉の飛散時期には肌も敏感になり、症状が出やすくなります。

花粉による肌トラブルを起こしやすい人って?

元々アトピー性皮膚炎がある方、子供の頃にアトピー性皮膚炎だった方、何かしらアレルギーのある方、もともと湿疹が出来やすい体質の方などは花粉による肌トラブルが起きやすいと言われています。アトピーの方は顔だけではなく全身が荒れてしまうこともあります。上記に当てはまらない方や花粉症の症状が無い方も、毎年一定の時期だけ肌が荒れるという方はその時期の花粉による肌荒れを疑いましょう。

花粉症じゃなくても肌荒れする?!

もともとアレルギーがある方は肌トラブルを起こしやすいですが、花粉症でない方やアレルギーが無い方でも肌荒れする事が資生堂の研究で判明。花粉がつくだけで肌荒れしてしまうのです。また、近年はコロナ対策で日常的にマスクをつける人がおおいですが、マスクの繊維で肌が傷付き弱くなっていたり敏感になっている人も肌荒れしやすい可能性が高くなります。花粉症でもないのに肌があれるのは何故?と思っている方、花粉の原因を疑ってみましょう。

治したいと思っても、花粉による肌トラブルは治りづらい

肌トラブルを治すには良質な睡眠が必須になります。ところが、花粉症の季節に鼻炎などの花粉症の症状がある方は、夜寝付きが悪かったり眠りが浅いため肌トラブルが治りづらい方も多いです。また、一日に何度もティシュで鼻をかむことによる肌への摩擦や、無意識にかいてしまう目のまわりの刺激が重なり肌のバリア機能が余計に低下してしまう場合もあります。花粉の季節の肌トラブルは治りづらいというのを頭の片隅に置いて、最初から予防対策をしつつ焦らず丁寧に治しましょう。

肌荒れしてからでは遅い?!対策は花粉が飛ぶ前からが必須

先に説明した通り、花粉の季節の肌荒れは治りづらいため、肌荒れする前から予防しておく事がとても大切です。そんなこと言ったっていつからかわからないという人もいるかもしれませんが、花粉による肌荒れは、肌があれる前の段階から気づける場合があります。「最近なんとなくお化粧のノリが何となく悪い」「肌が時々かゆい感じがして、かいてしまう」などは花粉による肌荒れの前兆。これは肌のうすいまぶたなどに限らず、首やデコルテなどでも可能性があります。また、普段より肌が乾燥しているような場合も前兆です。この段階で既に肌は敏感になっているので、花粉症の対策と思ってあれこれ化粧品や薬を試すとよけいに肌荒れにつながってしまう場合も。花粉症による肌あれ対策をする場合は花粉が飛び始める1ヶ月~2ヶ月前から行い、肌を安定させながらも肌を強くする事が大切です。

花粉による肌荒れの予防方法は?

花粉による肌荒れの予防は「花粉をあびない」「肌を健康にする」の二本柱です。それぞれについて細かく予防方法を説明します。

花粉をあびない

肌トラブルを起こしやすい顔や首の肌に花粉が付着しないようにしましょう。花粉が多く飛ぶ日はなるべく長時間の外出を避け、特に風が強い日は洗濯物もなるべく室内干しにしましょう。布団を外に長干しするのもNG。花粉が付着して寝てる間に症状が悪化します。外出の際はマスク・眼鏡・首元が隠れる服装などで肌に花粉がつきにくいようにしましょう。服装も花粉が付きやすいニット素材などは避け、すべすべした素材を身につけるのがおすすめです。帰宅後は玄関で髪や衣類についた花粉を払い落し、可能であればすぐに洗顔しましょう。洋服ブラシを使うと服の毛並みも整って綺麗になるのでおすすめです。花粉は日中12時半頃と夕方の6時前後が飛散量の多い時間帯です。毎日ランニングなどを取り入れている人は、朝や夜日が沈んだ後の時間帯に外に出ましょう。また、天候として最高気温が高い日、湿度が低く乾燥している日、風が強い日、雨の日の翌日は花粉が多く飛ぶと言われています。花粉の飛散量の予報はこまめにチェックして、花粉を少しでも避けて生活できるようにしましょう。また、近年需要が高まっているのが花粉をブロックしてくれるスプレーです。ブロックする仕組みがメーカーによって違い、布製品専用のものや顔など肌に吹きかけられるタイプのものもあります。自分の生活サイクルや目的に合った製品を選ぶようにしましょう。

肌を健康にする

花粉で肌荒れしている時期は皮膚がかなり敏感になっています。刺激の強いクレンジングや洗顔料は避け、優しい製品を使いましょう。この時期に化粧品や基礎化粧品をコロコロ変えるのは避けましょう。新しい刺激は肌トラブルに繋がりやすいです。洗顔の際は、クレンジングや石鹸は刺激の少ないものを選び、強く手やタオルで擦ることは避け、角質をきずつけないようにしながら保湿をしっかり行いましょう。肌のバリアは乾燥すると低下していきます。特にアトピー体質の人は十分な保湿をしましょう。外出時は紫外線の刺激を避け、日焼け止めやファンデーションをつけて花粉が肌に直接付着しないようにしましょう。リモートワークでメイクをしないという方もファンデーションを塗るだけで花粉が直接肌に付くのを防げるので、ノーメイクではなく顔用の日焼け止めをつけたり、ファンデーションをつけて花粉を防ぎましょう。なるべく規則正しい生活を心がけ、バランスのとれた食事を摂る事が理想です。体の内側から肌を健康にする事も大切です。人の免疫機能の60~70%は腸にあると言われています。腸内環境を整えることで、体の免疫機能が整い肌のバリア機能が回復しやすくなります。加えて、肌の細胞を作るタンパク質や脂質も、良質なものをきちんと摂るようにしてください。湯船にしっかりつかって代謝を良くする事も大切ですが、熱すぎるお湯は肌の乾燥を招くのでぬるめのお湯を心がけましょう。

アレルギーがある人は病院へ

もともとアレルギーがある方は病院で正しい薬を処方して貰いましょう。アトピー持ちではないアレルギー持ちの方も、アレルギーの薬を飲むことで肌も改善する場合があります。花粉はスギだけではなく、季節によって様々です。春はたいした事がなくても秋は何故か荒れるという方はその時期の花粉アレルギーによる肌荒れの可能性があります。毎年同じ時期に症状が出るという場合は花粉が原因の可能性を考慮して病院を受診してください。また、アレルギーの自覚がなくても、肌のかゆみや赤みが酷いという人は一度皮膚科でアレルギー検査をしてもらう事も視野に入れておきましょう。実はアレルギーがあったという人も少なくありません。アレルギーがあるかどうかわからなくとも、肌荒れが酷かったりなかなか治らない場合も皮膚科で薬を処方してもらいましょう。

脱毛中の人は特に肌ケアを

脱毛施術をすると肌が一時的に乾燥するので、肌が敏感になります。施術が引き金になって花粉による肌荒れを起こす可能性もあるので、いつも以上に保湿や紫外線対策をするように心がけましょう。もともと花粉症による肌トラブルが出ている場合などは、事前にクリニックやサロンに相談し、脱毛施術を受けて問題ないか確認しましょう。

まとめ

花粉の時期の肌荒れは花粉が飛ぶ限り起こるのでとてもやっかいです。一方で荒れる時期もわかっているので、対策もしやすいというメリットがあります。春が近づくと鼻水やくしゃみのイメージが強いですが、肌荒れも季節という事も念頭に置いて対策しましょう。また、春だけではなく秋の花粉も同じように肌荒れの症状が出る人がいます。この場合も春と同じように対策をする事が大切です。肌の状態を健康にして、暖かい春を迎えましょう。

スキンケアカテゴリの最新記事