実はマスク荒れより酷いかも?手洗い・アルコール消毒による手荒れ

実はマスク荒れより酷いかも?手洗い・アルコール消毒による手荒れ

コロナ禍のマスクによる肌荒れと同じ位に深刻なのが手洗い・アルコール消毒による手荒れ。手荒れで皮膚科を訪れる人も急増しています。顔と違ってどうしても放っておきがちな手荒れですが、治療や対策しないと深い亀裂、ひび割れになったり、爪の変形を起こすなどの重症化をきたすことも。また、慢性化すると治りにくくなったりする可能性があります。特に荒れやすいのは指先です。実は、キーボードをたたくなどの繰り返しの刺激や水仕事、蒸れなども悪化の要因となります。日常生活にさまざまな刺激があるため、一度荒れると、どんどん悪化するケースが多いです。これからの冬の乾燥の季節、ますます増えると予想される毎日の手荒れ。手が痛くなって手洗いがおろそかになると、感染予防もできなくなってしまいます。手荒れの原因を知り、重症化・慢性化する前に、早めに対策を打ちましょう。

手洗い・アルコール消毒による手荒れの主な原因

石鹸はウイルスを退治するために必要ですが、同時に肌にとっては刺激となります。汚れやウイルスを流す際に必要な皮脂も流れてしまい、さらに荒っぽく洗うと皮脂の下の角層まで取ってしまうということも。肌の表面の角質層はバリア機能という、水分が皮膚から逃げないように、肌に潤いを保つ役割がありますが、手洗いなどで傷ついてしまうと、角質層がはがれ、水分が逃げてしまい、肌が乾燥し、バリア機能が低下してしまいます。さらにアルコール消毒をすると、アルコールが揮発する際に水分も一緒に蒸発するため、急激な乾燥状態となって、さらなるバリア機能の低下を引き起こします。乾燥が悪化すると炎症がおこり、手湿疹といわれるかゆみや痛み、ひび割れ、水泡といった症状が出ます。 悪化してしまってからだと、ハンドクリームのような保湿剤をぬっているだけではなかなか改善しません。

手荒れによる様々なリスク

手荒れがあり、バリア機能が低下すると、ひび割れた角質層の隙間から雑菌が入りやすくなります。細かい傷があると傷の部位で黄色ブドウ球菌などがバイオフィルムを形成します。バイオフィルムがあると消毒の効果が低下するため、ウイルスが残りやすくなる可能性があります。また、手荒れで水がしみる等の痛みがあると手洗いが不十分になりがちで、ウイルスが残りやすくなります。新型コロナウイルス感染予防として行っている念入りな手洗いや、消毒を過度にすることで、知らず知らずのうちに感染のリスクを上げてしまっているかもしれません。

手洗いによる手荒れの対策

手荒れをおこさないために、正しい手の洗い方を身につけましょう。そして手を洗うという一連の流れの中でも気を付けるポイントを知り、しっかり保湿をして手荒れを改善させましょう。

1.手を洗う時はぬるま湯で洗う

冬場とくに、温かいお湯で手洗いをしたくなりますが、そこはぐっと我慢。熱湯は皮脂を奪ってしまう為、33~35℃程度のぬるま湯で洗うようにします。

2.手洗いは液体石鹸を避けなるべく泡タイプの石鹸で

液体石けんは濃度が濃く、洗浄力が強すぎる可能性があります。粒子が細かく肌にも優しい泡タイプがオススメです。また、ヒアルロン酸やグリセリンなど保湿成分を配合している泡タイプのものを使うと手荒れを防ぎやすいです。液体、固形を使用する場合、十分ネットで泡立てたほうがよいでしょう。ネットで泡立てする事で、物理的摩擦刺激による手荒れを防ぐことができ、高濃度の洗浄剤が皮膚に直接くっつくのを防ぐことが出来ます。

3.ハンドドライヤーは避け、なるべくペーパータオルを使用する

新型コロナウイルス対策で使用禁止中となっている場所も多いですが、温風で乾かすハンドドライヤーは、手を乾燥させてしまいます。可能なら使い捨てのペーパータオル、難しいなら、家族でも一人一人別々のタオルを使用しましょう。ペーパータオル、タオルのいずれを用いる場合でも、ゴシゴシ擦ると皮膚が傷つく可能性があるので、軽く叩くようにして押し拭きしましょう。手洗い後に水分の拭き残しがあると、その拭き残しの水分が蒸発するときに皮膚の水分まで一緒に蒸発させてしまい、より乾燥してしまいます。また手洗いの後にアルコール消毒をする場合は、残った水分でアルコールの濃度が低下し、消毒の効果が弱まってしまいます。拭き取りは十分行うよう心がけてください。

4.過敏になりすぎない

乾燥肌、アトピーの人が手洗いをしすぎて手湿疹になると、細菌やウイルスが残りやすくなり、逆効果になる可能性もあります。また、アルコール消毒液がなくても、石けんを用いた適切な手洗いをすれば十分効果があると考えられています。アルコールで手荒れする・かぶれる人はアルコール消毒をお休みしましょう。

5.手洗いと保湿はセットでする

手洗い後はすぐにハンドケア剤をぬる。ここまでをセットで習慣づけましょう。保湿剤には手洗いにより失った皮脂や保湿成分を補い、皮膚表面から失われる水分を皮膚に留める作用があります。ワセリン・ヘパリン類似物質・尿素製剤などの保湿剤、市販のハンドクリームを手洗いの度に塗ることが大切です。どんな保湿剤がよいか分からない場合は、皮膚科専門医を受診しましょう。

子供の手荒れにも要注意

今年は子供の手荒れも急増しています。一見潤いがあるように見える、子どもの肌ですが、実は子どもの皮膚の厚さは、大人よりも薄く乾燥した空気に敏感で、かゆみや湿疹が生じがちです。また、肌表面から水分が過剰に蒸発することを防ぎ、肌の潤いを保つ皮脂膜も、生後1カ月をピークに2~3カ月で皮脂の分泌量が低下し、思春期まで低い状態が続き、肌の水分量も大人と比較すると少なめです。皮膚科では、手荒れが進行し、爪がボロボロになってしまうケースも見受けられています。原因として考えられるのは、せっけんの洗い残しです。子供の手洗い、保湿ケアは一人では不十分ですので、大人が手洗い、保湿ケアも手伝う事が大切です。すすぎ残しがないか、ぬるぬるしていないか、泡が残っていないか、大人がチェックをしてあげてください。

また、コロナ対策で「必ずこれを」と一律の対応を子供に求めるのではなく、一人ひとりが無理なく対策を続けられるようにする周囲の配慮も大切です。アトピー性皮膚炎の子供や肌荒れを起こしている子供にアルコール消毒の強要などは避けましょう。

子供の保湿

寝ている間が皮膚の修復をする一番のチャンスです。保湿剤を嫌がる子供は多いですが、最低限、就寝前にはたっぷり塗ってあげましょう。どうしても嫌がるなら、お子さんが寝ている最中に塗っても構いません。ベタベタしないようなローションタイプ、液体タイプの保湿剤を使うこともおすすめです。

手荒れは我慢しない

手は、人の皮膚の中でもかなり厚みのある部分です。手荒れがひどい場合にはステロイドの外用薬などを一定期間、決められた量をしっかり塗って炎症を抑えないと、なかなか良くなりません。たかが手荒れと我慢するのではなく、荒れてしまったら病院で診察してもらうのが治癒の近道。皮膚科を受診するタイミングは、保湿剤を使用しても赤みやかゆみが治まらず、どんどんひどくなってくる時です。手荒れした箇所にむやみにハンドクリームを塗りこむと逆効果になることもあるので、早めに病院を受診し短期治療を心がけ、治療してからハンドケアに勤しみましょう。

スキンケアカテゴリの最新記事