抜け毛が止まらない!女性の抜け毛の原因と対策

抜け毛が止まらない!女性の抜け毛の原因と対策

シャワーで髪を洗っている最中に髪がごっそり抜ける、一日掃除機をさぼっただけで抜けた髪の毛が大量に床に散乱する…抜け毛が気になる女性は少なくありません。日本人の頭髪は約10万本とされており、本来髪の毛は1日あたり50~100本抜けると言われています。女性は髪が長い分多く抜けているように見えがちですが、ある程度の抜け毛は心配無用です。また秋は抜け毛が多くなるとされています。抜け毛の数には個人差がありますが、それでも抜け毛が多くなったと感じる場合は原因があるかもしれません。時には思わぬ病気が隠れている場合もあるので注意してください。しっかり抜け毛対策をして美しい髪を保ちましょう。

女性の抜け毛の原因

女性の抜け毛の原因は様々です。原因を知り正しい抜け毛対策を行う事でケアできる事もあります。

1.加齢

抜け毛の代表的な原因が加齢です。体内の細胞は加齢で機能が衰えるため、髪の毛を作り出す毛母細胞も衰えます。加齢に伴う薄毛では、髪の成長サイクルが乱れ、頭部の比較的広い範囲で、髪が細くなり、ハリ・コシがなくなり、毛髪の本数も減少します。加齢の原因と言われると男性のイメージが強いかもせいれませんが、女性の髪も男性ほどではないものの年齢と共に減少する傾向があります。もし抜けた毛が細くて短いものが多ければ、加齢により成長しきれてない髪が抜けてしまった場合もあります。また、加齢による女性ホルモンの減少によりエストロゲンが減り、毛髪のハリ・コシがなくなるのです。

2.ストレス

現代は働く女性が増え、ストレスを抱える人が多くなりました。年齢を重ねると役職につく女性も増え、極度なストレスにさらされる人もいます。ためこんだストレスにより自律神経やホルモンバランスが乱れると抜け毛の原因になります。また仕事中心の生活による睡眠不足や不規則な食生活が原因で頭皮や髪へ栄養が運ばれず髪が抜けてしまう事があります。

3.過度なダイエット

過度なダイエットはホルモンバランスを乱します。また、頭皮に栄養が行き渡らないため、若い世代の方でも抜け毛が多くなったり、髪がやせ細ってしまいます。

4.紫外線ダメージ

意外に見落としがちなのが紫外線による抜け毛です。顔は紫外線対策をしていても頭を紫外線対策している人は少ないです。頭皮は顔や頭と同じように日焼けしますし、紫外線対策をしていなければダイレクトに紫外線を浴びてしまう場所です。頭皮は極度に紫外線を浴びると炎症を起こし、頭皮の乾燥やフケの原因となり、抜け毛が激しくなることがあります。抜け毛はダメージを受けた3ヶ月後くらいに抜け始めるので、紫外線を強く浴びた春夏のダメージが秋の抜け毛に繋がります。

病気が疑われる抜け毛

上記のような原因や体調不良などで髪が抜ける場合もありますが、病気によって抜け毛の症状が現れる場合もあります。病気による抜け毛なのか体質によるものなのかを自分で見分けるのは実は難しいです。抜け方や体調に違和感を感じたら医師に相談しましょう。

1.脂漏性皮膚炎

髪が抜けるのと当時に、「フケが多い、大きなフケが出る」「頭皮が赤く、かゆみがある」場合は脂漏性皮膚炎が疑われます。これは皮脂が過剰分泌されることで頭皮に炎症が起こり、髪が抜けてしまう病気です。初期であれば洗髪や食生活の見直しで症状を抑えられますが、重症化すると湿疹ができたり抜け毛が酷くなるので、医療機関を受診しましょう。

2.円形脱毛症

何の兆候もなく突然脱毛が始まったり、頭部に地肌が見えるところがあったり脱毛箇所の境界が比較的はっきりしている場合、円形脱毛症の初期症状が疑われます。年齢に関係なく発生し、ストレスが関与するとも言われていますが、近年では自己免疫疾患が原因とも言われています。頭部の様々な場所に発生するため、鏡などで気づきにくいところに出来ると、そのまま進行して脱毛班が広がっていきます。アトピーや喘息を持つ人がかかりやすい傾向があります。もしかしたら?と思ったときは1人で自己判断せず早めに医療機関を受診してください。

3.女性男性型脱毛症(FAGA)

女性の場合、男性ホルモンの量が過剰になってホルモンバランスが崩れる事で引き起こされます。抜け毛と同時に「声が低くなる」「月経不順がおきる」等の症状がある際に疑われます。男性と違い、生え際のラインは変わらず、頭頂部の薄毛が目立つ・全体的に髪の毛が薄くなるなどの特徴があります。女性ホルモンの影響で、髪の毛が全てぬけてしまうというような事は少ないです。

その他、出産前後の女性ホルモンの分泌量が変化する事で起こる分娩後脱毛症や、血流・女性ホルモン低下でおこるびまん性脱毛症、頭皮のトラブルなどで抜け毛の症状が出る事があります。

抜け毛対策

抜けた毛は基本的に生えてきますが、代謝が悪かったり毛周期が乱れると戻りが遅くなります。予防と改善の為に規則正しい生活を心がけましょう。

1.バランスの良い食事

前述したように、極端なダイエットや不規則な食生活は抜け毛の原因になります。バランスのよい食事を心がけ、ファストフードは控えましょう。髪の毛の成分の99%はタンパク質で出来ています。不足すると髪の毛が細くなってしまうので積極的に取りましょう。肉、魚、卵、大豆製品に多く含まれます。また、鉄や亜鉛は新陳代謝を高くし、育毛・発毛に不可欠です。ほうれん草はひじきなどは特に鉄分多めです。亜鉛は牛肉にも含まれますが、肉類は食べ過ぎると逆に抜け毛の原因になるので適切な量を食べましょう。抜け毛の原因を抑え、女性ホルモンの分泌を促すのはビタミンEです。アボカドやオリーブオイルに多く含まれます。血行不良も抜け毛の原因になるので、身体を温めるしょうがや、血液をサラサラにするナッツ類も是非食事に取り入れてください。ダイエットで食事制限したい場合、無理はせず栄養バランスに配慮した食事を心がけましょう。

2.マッサージ

頭はストレスや疲れから血行が悪くなりやすいです。マッサージで頭皮をほぐし、血行をよくするのは効果的です。特にお風呂に入っている最中やお風呂上がりは身体と頭が温まってほぐれやすくなっているので、マッサージをするにはベストタイミングです。マッサージの際は爪を立てず指の腹でやさしくマッサージしましょう。頭皮マッサージ用のオイルを取り入れるのも効果的です。また、女性向けの育毛剤も最近では種類が多いです。育毛剤を使う場合、ヘアサイクルの関係で1ヶ月程度の使用ではほとんど効果を期待できません。すぐに効果が出ず途中で諦めてしまいたくなるかもしれませんが、最低でも3ヶ月は継続して使うことをおすすめします。これから生えてくる髪の毛のための頭皮ケアを心がけましょう。

3.紫外線対策

紫外線の強い季節になったら、日傘をさしたり帽子を被って頭皮を紫外線から守りましょう。実は紫外線は2月から強くなると言われています。冬でも長時間外を出歩く場合は紫外線対策が有効です。日傘や帽子が難しい場合は、頭皮・髪専用のUVカットスプレーや飲むタイプのUVケアなどを取り入れる事も有効です。

紫外線の強い季節になったら、日傘をさしたり帽子を被って頭皮を紫外線から守りましょう。実は紫外線は2月から強くなると言われています。冬でも長時間外を出歩く場合は紫外線対策が有効です。日傘や帽子が難しい場合は、頭皮・髪専用のUVカットスプレーや飲むタイプのUVケアなどを取り入れる事も有効です。また、いつも同じ髪の分け目をしていると、その分け目ばかりが強く紫外線を浴びてしまうので、髪型を定期的に変えて工夫しましょう。

4.シャンプーを見直す

頭皮の臭いを気にして一日に何度も洗ってしまう人は洗い過ぎに注意しましょう。過度な洗髪は乾燥やダメージの原因になります。頭皮を清潔に保つために夏は毎日洗髪してもよいですが、冬は頭皮の状態や年齢に会わせて一日一回か二日に一回に留めておくと良いです。またシャンプーが肌に合ってないと抜け毛が多くなります。頭が乾燥気味に感じたり、逆に酷く脂っぽく感じる方はシャンプーを見直してみましょう。アミノ酸系シャンプーは低刺激で油分を取り過ぎないのでおすすめです。最近ではエイジングケアや髪のダメージに着目した育毛系、頭皮用シャンプーも数多く出ているので、是非活用してみてください。シャンプーをする際も、頭皮を優しくマッサージして、よく洗い流すよう心がけましょう。洗い残しはトラブルの原因になります。

5.洗髪後は必ず髪を乾かす

日々忙しいと髪を洗った後にタオルドライのみで髪を乾かさずにそのまま寝てしまう…という方がいますが、髪は必ず乾かしましょう。頭皮の湿度が高いと、雑菌が繁殖しやすくなり、フケやかゆみの原因になります。また、頭皮の水分が蒸発する際に、頭皮の熱も一緒に奪われ結構が悪くなります。結果、頭皮環境が悪くなり抜け毛の原因となってしまします。抜け毛だけではなく、濡れた状態で枕や布団と擦れて髪が傷んだり、ツヤが無くなる原因にもなりますので、洗髪とドライヤーは必ずセットにしましょう。

6.規則正しい生活を

睡眠不足はストレスの原因になってしまいます。成長ホルモンの分泌にも関わってきますので、睡眠は確保するようにしましょう。また髪を生み出す毛母細胞の分裂が盛んになるのが夜10時~深夜2時と言われています。早寝早起きを心がけると、髪の成長に関与するホルモンバランスが整いやすいです。夜10時…というのはなかなか難しい人が多いかと思いますが、できるだけ0時までに布団には入りましょう。また、深い眠りにつけるよう、直前のスマホ・テレビ使用は避け、質の良い睡眠を心がけましょう。

その他、同じヘアスタイルを続けていると同じ部位に負担がかかり、若い人でも抜け毛が多くなってしまいます。自分には関係ないと油断せず、髪の休息時間を作るよう心がけましょう。

生活習慣等見直しをしても、全く改善の兆しが見られず悩んでしまうなら、頭皮専門医の治療も選択肢の一つです。医学的な治療を行うとある程度の改善は期待できると言います。女性の抜け毛の原因は人ごとに違うので、悩みを抱え込まずに時には頼りましょう。髪の毛が豊かでツヤがあると、それだけで若々しくはつらつな印象になりますよね。意外と人に相談しるだい抜け毛。原因を知りしっかり対策しながら美しい髪の毛を育てましょう。

健康カテゴリの最新記事