紫外線を避ける方法、一体どれが一番効果的?

紫外線を避ける方法、一体どれが一番効果的?

だんだんと日差しの強い日が増えてきて、外出の際紫外線が気になっている人も多いのではないでしょうか。ドラッグストアでも日焼け止めが沢山陳列されるようになってきましたね。紫外線を避けるために日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたりしていると思いますが、それぞれどういった効果が見込めて、何にきをつけるべきか知っていますか?それぞれの強みや弱みを改めて知って、それぞれをうまく使い分けられるようにしましょう。

紫外線の種類のおさらい

紫外線と一言で言っても、地上に届く紫外線にはUVAとUVBの2種類あり、それぞれ肌への影響が異なるので、性質をしっておく必要があります。肌の色が黒くなるのはUVAという紫外線の影響によるものです。肌に急激な障害を与えることは少ないですが、じわじわと肌の奥の真皮まで侵入し、肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンを破壊するので、肌のハリを失わせる原因になります。シミソバカスの原因になるのがUVBです。真夏にもっとも量が多くなり、波長が短く肌への作用が強いため表皮細胞やDNAを傷付けるなどの肌への作用が大きい紫外線で、短時間でも肌にダメージを与えます。春に一気に増える紫外線はUVAで夏に向けてUVBが多くなります。実は春と夏は紫外線の強さがほぼ変わりません。夏になる前から紫外線対策は必須と言えます。

何をするにも絶対マストなのは日焼け止め

紫外線対策として色々なものが挙げられますが、代表アイテムでもある日焼け止めは、日傘やサングラスなどしていたとしても、必ず塗るべきアイテムです。屋内にいたり、日傘をさしていたりすると日焼け止めが不要に感じるかもしれませんが、たとえ屋内にいても、窓から入る太陽光が壁や天井などに反射し、そこから皮膚に当たります。屋内にいるからといって紫外線対策を怠ると意味がないんです。なので、どんな時でも必ず日焼け止めをつけるように心がけましょう。

日焼け止めはSFPだけではなくPAにも注目して!

日焼け止めを買う時、何を気にしていますか?よく耳にするのはSFPかと思います。SFPとはSun Protection Factorの略で、紫外線防御指数とも呼ばれ、主にUVBの防止効果を示すもので、夏の日差しが強い時などはSFP50をつけるという人も多いのではないでしょうか。でもこの時期に注目して欲しいのは、PA。SFPの隣に+で書いてあるものです。これはUVAの防止効果を示しており、+の数が多いほど防止効果が高くなります。日常生活であれば++で足りますが、屋外のレジャーなどでは++++を選びましょう。

日焼け止めの効果は長時間持続しない

前述のとおり、天気や屋内屋外に関係なく、日焼け止めは塗るようにしましょう。曇りの日でも晴れの日の約50%の紫外線量が地表に降り注いでいます。SPFやPAの高さは、日やけ止め効果の長時間持続には直結しません。2~3時間ごとに塗り直して、日やけ止めの効果をキープするようにしましょう。そんなに時間が無いと感じる場合も、朝出かける前と昼食後の2回塗る必要があります。また、汗をかくと日焼け止めは即落ちるという欠点があります。汗を書きやすい真夏や、レジャーのシーンではなるべくウォータープルーフタイプを使用し、さらにこまめに塗り直しをしましょう。日焼け止めは開封から一年が使用の目安とされていますが、半年が好ましいという意見もあります。使い切れない大きなボトルを買うのではなく、半年〜一年程度で使い切れるサイズを買うようにこころがけましょう。

日傘の効果ってどの程度?

紫外線防止に日傘を使う人も多いですよね。日傘は紫外線防止の他にも直射日光を避ける事で外でも暑さがしのげるという事もあり、最近は男性用の日傘も増えてきました。それほどまでに日本の夏は近年暑さが厳しくなっています。日傘は紫外線防止としてはとても効果的です。特に日焼け止めを塗れない頭皮や髪の紫外線防止にはかなりの効果を発揮します。一方で、地面やビルの外壁からの照り返しを防止する事はできません。一定の効果はありますが、日焼け止めとの併用をするようにしましょう。紫外線の防止という観点から言うと、黒色は紫外線を吸収するので、明るい色の日傘より暗い色の日傘を選ぶのがおすすめです。

日傘の寿命は2〜3年だけど…

日傘のUVカット加工は2〜3年が寿命と言われています。生地が傷んできたり壊れたりしたら買い替えるという人が多いと思いますが、UVカット加工の寿命を考えて、定期的に取り替えるようにしましょう。ここで注意が必要なのが雨晴れ兼用の傘です。近年雨と晴れ兼用できる日傘が非常に増えています。夏は決まって夕方に雨が降る事が多くなったので、利便性を考えて兼用傘を使用している人も多いかもしれません。兼用傘の場合、雨にあたるとUV加工が雨で落ちて、通常の日傘より早く寿命が訪れます。兼用傘を使っている場合はワンシーズン〜一年以内で取り替えるようにしましょう。傘を長持ちさせたい場合はUVカットスプレーも効果的です。

実は持続力が弱い?UVカットの服

近年はUVカットされた服も多く登場していますね。アームカバーのようにピンポイントで日焼けを防止するものもあれば、完全に洋服として販売されているものもあります。UVカットの服はもちろん一定の効果が見込めますが、気を付けておきたいのがその持久力です。UVカットの服には二種類ある事をご存知でしょうか?「UVカット加工の服」と、「UVカット素材の服」です。この二種類のうち、UVカット加工の服は効果がかなり短いので注意が必要です。普通の服にUVカット効果のある薬品を塗ったもので、手頃な価格が多いですが、当然選択すれば加工は落ちていきます。ほぼワンシーズンしか効果は持続しません。10回洗濯したらほぼ効果が無くなるという場合もあります。一方、UVカット素材の服は生地の繊維に、UVカット効果のある物質を入れ込んでいます。この場合は選択してもUV効果は継続されます。ただし、UVカット素材の服は化学繊維の服がメインになってくるので、アレルギーなどで化学繊維が苦手な人は、何を優先させるのかを決めてから購入しましょう。UVカットされた服を購入するときはどちらのタイプの服なのかを事前にしっかり確認し、正しいケア方法で着るようにしましょう。

服だけではなく、カーテンなどでの効果も

以上のように、UVカットの服は色々と注意が必要ですが、生地として取り入れやすいのはカーテンなどのインテリアと言えるでしょう。洋服ほど頻繁に洗濯する事もなく、また地肌に触れる機会も少ないので、有効と言えます。カーテンを取り替えようと考えている人は是非UVカットされた製品にも注目してみてください。

UVカットを持続させるコツ

せっかく購入した服なので、UVカットの効果も持続させたいですよね。そのおすすめ方法としてはUVカット洗剤で洗濯するという方法があります。洗濯するだけでUVカット加工が落ちにくくなり、とても効果的です。また、UVカットスプレーを吹きかけるという手もあるでしょう。衣類用のスプレーが市販されているので、こういったものを使うこともできます。UVカットスプレーは日傘にも使えるので、一つもっておくと便利でしょう。また洗濯する時も、ネットに入れるなどして服を傷みにくくする事も大切です。UVカット素材の生地も、生地が傷むと効果が薄れるので注意しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。紫外線の防止方法は色々とありますが、おすすめとしては2つ以上のやり方を取り入れるという事です。それぞれ長所と短所があるので、うまく使い分けましょう。また日焼け止めにしても日傘にしても、効果が永久的ではないという事を覚えておきましょう。一年前の日焼け止めは使わずに新しいものを購入する、日傘は生地が傷まないように保管する、等ケアもしっかり行いましょう。これからさらに日差しが強くなる季節。しっかり紫外線防止対策をしましょうね。

美容カテゴリの最新記事